映画と落語のはしご
2011-03-13


[LINK] (禺画像])
映画「二十四の瞳」のポスター posted by (C)Yongyi

(5月13日UP)

7時45分に起床。今日は池袋・新文芸坐において開催の「追悼・高峰秀子特集」で2作品を観るため、慌ただしく8時過ぎに家を出ました。

まぁ大震災の翌々日に呑気に映画を観ると言うのも、被災地の人々の心情を考えると如何なものかと正直考えましたが、私としては出来るだけ普段通りに趣味を楽しみ、その上で自分が出来る範囲の事、例えば家庭における節電とか義援金、買い占めをしない、不要不急なドライブはしないなどで被災地を支援しようと考え、映画を観る事を選択しました。

さて追悼特集、今日は代表作とも言える「二十四の瞳」と、日本映画初の全編総天然色映画「カルメン故郷に帰る」の豪華二本立て。

前者は以前「日本映画専門チャンネル」で放送されていたのを録画したのですが、録画したっきりで全編通しで観たことがなく、後者は録画した記憶がなく、かつて銀座にあった「並木座」で観たような(どうもこの辺りの記憶がはっきりしない)程度なので、この機会にしっかりと観ておこうと言う次第。

駅へ向かう途中のコンビニで、昼食・夕食の食糧とお茶を購入して中央線に飛び乗り、9時少し過ぎに池袋に到着。既に開演を待つ人の行列が伸びていましたが、うまい具合に私が並び始めたとほぼ同時に開場し、列が動き出してすんなり入場することが出来ました。

上映前、館内放送では「大きな余震があった場合は上映を中断する」とか、交通事情を考慮してか、「夜の上映は無し」であることを繰り返しアナウンスしていて、否が応でも緊張感が伝わって来ます。

「二十四の瞳」は昭和29年の木下惠介監督作品。この年は他にも黒澤明監督の「七人の侍」や本多猪四郎監督の「ゴジラ」など、日本映画の黄金期を語る上で欠くことの出来ない名作が揃った年でもあります。

映画の内容については、今更私ごときがとやかく言うまでもありません。静かな小豆島に押し寄せる時代の流れを描いた反戦映画です。キネ旬1位も頷けますし、終戦後9年しか経過していないのに、このような作品を創り上げたと言うのも驚きです。

もう一つの「カルメンー」は、「二十四の瞳」と同じ木下監督のユーモアあふれる喜劇映画。浅間山麓の北軽井沢を舞台に、少し頭の弱いストリッパー「リリー・カルメン」が繰り広げる騒動を描いた作品で、難しいことを考えずひたすら楽しめる作品ですし、私のような「鉄分」が少し多い人間には、オープニングとラストに登場する「草軽電気鉄道」の貴重な映像が堪りません。

さて、池袋で2本映画を楽しんだ後は、急いで新宿駅に戻り、小走りに新宿末廣亭へ移動。

[LINK] (禺画像])

続きを読む

[写真]
[雑感]
[落語]
[映画・ロケ地巡り]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット