ショッピングモールへ行く
2011-08-16


[LINK] (禺画像])
パワーモール前橋みなみ入口 posted by (C)Yongyi

今日はトレーニングなし日。朝からラジオを聴きながらゴロゴロして過ごしていました。

昼食は、両親を連れて友人から聞いたイタリアン料理の食べ放題の店「パルティーレ前橋三俣店」へ行きました。

まぁ食べ放題と言っても、40も半ば近くになれば、若い頃の様に「馬の様に」食べられるものではありませんが、それでも焼きたてのピザや茹でたてのパスタが出てくると、ついつい皿に盛りつけてしまいますな。明日予定のトレーニングに備えた「カーボ・ローディング」のつもりで、チョット多めに食べてしまいました。

食後はドライブがてらこのところ地元で話題になっている「コストコ」(8月26日開店予定)があるショッピングモール「パワーモール前橋みなみ」へ話のタネに行ってみました。

それにしてもここ15年くらいの間にこの種の郊外型ショッピングモールがあちこち増えたものです。

今日初めて訪ねた「パワーモール―」も端が見えないくらい広大な駐車場と巨大な店舗で、店内を歩くだけでも疲れてしまいます。これでまだこの冬にかけて新しい店舗が増えるというのですから、末恐ろしいと言いますか…

[LINK] (禺画像])
広大な駐車場 posted by (C)Yongyi

両親も「コストコ」のオープンは気にはなっているようですが、現実問題年寄りの2人暮らしなので、年会費を払って大量の食材を購入しても、持て余すことは目に見えていると話していました。

こういう人間がいる一方で、新しもの好きの群馬県民の多くはオープンを心待ちにしているでしょうね。北関東自動車道・前橋南インターのすぐそばですから、オープンから暫くは「コストコ渋滞」は必至でしょう。

[LINK] (禺画像])
コストコ posted by (C)Yongyi

郊外に新しいお店がドンドン出店する一方で、前橋の市内中心部は空洞化現象が酷くて、帰省するたびに昔あったお店が店を畳んだり更地になったりで、ホント悲しいほど寂しい状態です。

この流れを何とか食い止めようと市や商店街の皆さんは必死に頑張っているようですが、マイカーへの依存度が高い土地柄ですから、今のところはどうにもならないんでしょうかね。


続きを読む

[写真]
[雑感]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット